アラフォー女性のなかには、ジャニーズに興味を持ったものの“独自のルール”が多くてわかりにくい…なんて人もいるかもしれません。誰かに聞くのも勇気がいるそんなあなたのために、ジャニファンなら絶対に知っておきたい基礎知識とルールについて説明します。
・ジャニーズはSNSをやっている?
好きなジャニーズのInstagramやTwitterなどSNSをフォローしたい!と思っている人も多いはずです。ただしジャニーズでSNSが解禁になったのは最近なので、少数派のジャニーズしかSNSをやっていません。嵐(Instagram・Twitter・Weibo・Tik Tok)、山ピー(Instagram)、SnowMan(Weibo)、SixTONES(Instagram)、TravisJapan(Instagram)のみになり、今後増えていくと予測されています。

その代わりにジャニーズの情報をゲットしたいときは総合情報サイト「ジャニーズネット(ジャニネ)」を使います。直近の仕事を調べるときは「ジャニーズカレンダー」を使い検索するとお仕事の日付がわかります。また有料モバイルサイト「ジャニーズWEB」に登録すると月額300円でタレントの更新するブログが見放題に!自撮り写真やプライベート写真などもアップされます。
・ジャニーズカレンダー
・Johnny’s web(ブログ見放題)
・ジャニーズはファンクラブ会員が必須
ジャニーズのコンサートや舞台に行くなら「ファンクラブ」の会員は必須です。一般販売もあるものの、予約がとれるのは本当に稀な話です。ファンクラブはグループもしくは個人ごとに入会し、年会費4,000円、入会費1,000円かかります。ファンクラブへの加入は公式サイトの「ジャニーズファミリークラブ」から行います。またジャニーズのコンサートは一人で参加している人もたくさんいるので安心してくださいね。
ファンクラブに入ると舞台への優先申し込みや番組協力の申込み、誕生日やイベントにハガキが届くなどのメリットもあります。ファンクラブに入会するときに「好きなタレント」を書く欄があり、個人舞台の抽選で考慮されるともいわれています。
・アイドル雑誌(ドル誌)をチェックする
またジャニオタとして雑誌を買うなら「テレビ雑誌」「アイドル雑誌」を買うのがおすすめです。WiNK UP (ウインクアップ)・POTATO・duet(デュエット) ・Myojo・ポポロが有名です(若手中心)アラサー以上になるとテレビ雑誌を中心に登場します。ジャーニーズは基本的に接触イベントがなく、デビュー・シングルの発売時に握手会が行われるときもあります。あとは舞台によってタレントが見送りをしてくれるケースもあります。
・CDやDVDの種類が多い!セット買いがおすすめ
同じCDでも基本となる通常盤・初回限定版A・初回限定版Bの3種類が発売されることがよくあります。「初回限定版」にはMV映像がついているなど、特典映像・追加曲などもあります。特典映像も全部見たい!そんな人はすべてのCDやDVDを集めるのがおすすめです。
ジャニーズショップとは
ジャニーズの生写真が買えるショップです。原宿・名古屋・心斎橋・福岡に実店舗があり休日は人も多く整理券が配られることもあります。公式のオンラインからも写真が購入できるので、直接行くのは恥ずかしい…なんて人にもおすすめです。
・まとめ
ジャニーズ初心者が楽しむための基礎知識について、わかりやすくまとめてみました。独自のルールを知っていればもっとジャニヲタの世界を満喫できるはずですよ!